【処方箋】FXトレードでの機会損失に対する心構えと対策

  • 自分がエントリーするとなぜか相場が反転する
  • 利益決済を見送ると反転し、決済すると続伸する
  • 長いヒゲでロスカットされた後に反転していった

このような、FXトレードにおける機会損失でお悩みの方に「エントリーや決済後の逆行を気にしなくなる」処方箋です。

機会損失と感じる原因

エントリーすると逆に行って損する、決済すると伸びて「まだ持っていればよかった」のように機会損失を感じる原因は、次の2つです。

  • トレードは被害妄想を生みやすい
  • 手法と相場があっていない時期

それぞれ解説していきます。

トレードは被害妄想を生みやすい

トレードでは、自分の意思でコントロールできるのは、エントリーと決済だけです。

人は制御できないものに対して不安を感じやすく、被害妄想を抱くことがあります。

例えば、次のような状況です。

・ピッタリ損切り価格で損切りされた後に大きく反転する


・トレンドだったのに、エントリーした途端に崩れる


・「まだ伸びる」と利益決済を見送ると、反転して利益が減る


・「もうそろそろか」と利益決済すると、続伸する

これらが連続して発生すると、

誰かが自分の取引をみて操作しているのではないか?

なぜいつも自分ばかりが・・

と被害妄想や疑心暗鬼に陥りやすくなります。私自身もそうでした。

当然ですが、誰かが自分をターゲットにして損を与えているということはありえません。

しかし、損を出した直後など感情的になっている時は、やり場のない怒りをぶつける対象が欲しくなり、ありえない妄想をしがちです。

このような感情になってしまう要因の一つとして、人は利益よりも損に対して過剰に反応してしまう心理側面があります(プロスペクト理論)。

例えば、買いエントリーしたら次の日に急上昇したという逆のパターンもありますが、損した時ほど記憶に残りません。

そのため、同じ数だけ利益と損失が発生していても、損失のイメージのほうが強く残り、

「いつも逆行する」という印象になってしまうのです。

  • エントリーや決済すると逆行する、というのは被害妄想
  • 人は損失の記憶のほうが残りやすい。

手法と相場があっていない時期

もう一つの原因は、自分の手法と相場があっていない時期にトレードしているからです。

トレード手法には、トレンドが発生している時にトレンド方向にエントリーをするトレンドフォロー型レンジで定期的に逆張りを狙うトレンドリバーサル型があります。

これらは、相場の状態と手法が噛み合っている時にこそ効果を発揮します。

しかし、真逆のことをしていたらどうなるでしょう?

それはつまり、トレンド発生中に逆張りを狙うレンジなのに高値で買いを入れてしまうということです。

イメージで見るとわかりやすいですが、エントリーするたびに、逆行して損切りにあってしまいますよね。

エントリー後の逆行が続いている時は、相場が手法とあっている状態か冷静に見るようにしましょう。

  • 手法と相場の状態が噛み合っていないと、エントリー後の逆行は起きやすい
  • 自分の手法はどのような相場に有効なのか分かっていない人は要注意

機会損失に対する心構え

では、これらの原因を踏まえて「エントリーや決済後の逆行を気にしなくなる」処方箋です。

それには次のことを試してみてください。

  • トレードノートをつけて客観的になる
  • 「休むも相場」「頭と尻尾はくれてやる」の精神で
  • ルール通りの決済ができたかを評価

それぞれ解説します。

トレードノートをつけて客観的になる

被害妄想をなくすには、トレードの結果を客観的に見る必要があります。

10回トレードを行い、プラスになっていても、7回負けていたのでは、感情的には負けているように感じてしまいます。

なぜなら、プロスペクト理論により、損した感情のほうが強く残るためです。

それを払拭するには、トレードノートをつけるのが効果的です。

ノートにトレードの記録をつけることで、勝率的には負けているけど、リスクリワードが優秀で最終的にプラスに出来ているかどうかが重要ということを理解できます。

トレードノートの付け方は下記の記事にて紹介していますので、参考にしてください。

  • トレードの結果を記録として見られるようにしておくと、客観的な評価ができる。
  • 客観的に見られると、感情は冷静になる

「休むも相場」「頭と尻尾はくれてやる」の精神で

昔からの相場の格言に「休むも相場」「頭と尻尾はくれてやる」というものがあります。

【休むも相場】とは?

年中相場に張り付いて売買を繰り返すだけ相場ではなく、休んで冷静に見つめ直すのも相場

相場と手法があっていないと感じた時は、まさにこの精神で一度身を引いて冷静になるのがオススメです。

トレードノートを見直したり、過去検証を行ったり、一度立ち止まることで新しい考えが生まれてくることもあります。

感情的になって、無理して取り返そうとすると、ドツボにハマってしまうのがよくある失敗例です。

むしろ、休むことで、損失を避けて得している、と思って待つのが得策です。

【頭と尻尾はくれてやる】とは?

チャートの天井付近(頭)で売る、底値付近(尻尾)で買う、というのは難しいので、それは狙わずに天井を確認できたら売る、底値を確認できたら買う、という余裕をもった取引

トレンドがどこまで続くのか、レンジがどこでブレイクするのか、というのは誰にもわかりません。しかし、「天井を付けた」「底を打った」というのは、事後なのでわかります。

天井を付ける/底を打つ前に行動してしまうと、それは逆張りになるため、逆行のエントリーになりやすいです。逆行になりやすい人は、ちょっとエントリーのタイミングを遅らせて、天井や底が確定してから行動してみてはいかがでしょうか?

  • 相場と手法が合わない時は無理せず休む
  • 天井や底を打つ前のエントリーは逆張りになるので、確定してから行動する。

ルール通りの決済ができたかを評価

よくある決済の例として、値ごろ感での決済があります。

これは、チャートの位置で「高値圏に来たからそろそろ売ろう」というような決済ですが、根拠が薄いため、決済後に逆行すると、後悔のもととなります。

このような決済後の逆行による後悔を減らすには、淡々とルール通りに決済するしかありません

先の「頭と尻尾はくれてやる」にも通じますが、天井と底値を当てるなんてことはできません。

たまたま結果的に当たったと見えることはありますが、再現性がない取引に意味はありません

決済後、どうなろうと、「ルール通りに決済できていたなら良い取引」という評価をしましょう。

トレードノートをつけて、決済ごとにルール通りだったかの項目を用意しておくと良いですよ。

再現性のある取引を可能にするには、過去検証も必要です。過去検証については下記の記事で解説しているので参考にしてください。

  • 決済は、淡々とルール通りに行う。
  • 100%効率的な決済は出来ない。たまたま出来たとしても続けられない。
  • 効率的な決済でも再現性がないなら、それは単なる偶然で評価はできない。評価すべきは、ルール通りに出来たかどうか。

まとめ

エントリーすると逆に行くと感じるのは、

自分のトレード結果を客観的に見られておらず、被害妄想に陥っている」か、

相場と手法があっていない時期か」のどちらかです。

対処法としては、

  • トレードノートをつけて客観的になる
  • 「休むも相場」「頭と尻尾はくれてやる」の精神で
  • ルール通りの決済ができたかを評価

です。

感情的になると損失にばかり目がいってしまいますので、トレードノートをつけて客観的に成績を見る習慣をつけていってください。そして、ルール通りの決済ができたかどうかを評価しましょう。